今回はウインナー・ラガーのご紹介です。
ウインナーという名前が付いているからといってウインナー・ソーセージが入っているわけではありません。
ビールの原料となる麦芽やホップには様々な品種があり、その品種を変えることでビールの中でも様々なバリエーションが造り出されます。
グスヴェルク・ウインナーラガーに使われている麦芽は、その名の通りウインナー・モルトという麦芽です。
ウインナーモルトは現在のオクトーバーフェスト・ビールなどで知られるメルツェンスタイルのビールに使用されています。
そのため、ウインナーラガーはオクトーバーフェストビールの原型と称されることもあります。
通常のラガービールに使用される、ピルスナーモルトやミュンヘンモルトに比べ、やや赤みがかって少し濃厚な印象を与える麦芽です。
ウイーンスタイルとして発祥したウインナーラガーですが、現在では残念ながらウイーンでもそれほどメジャーなスタイルではありません。
栄華を誇ったハプスブルク家が衰退してしまったのと同様に、ウインナーラガーもオーストリアでは殆ど見られないスタイルとなってしまいました。
しかし、このスタイルが何故かメキシコで存続していくことになるのです。
ハプスブルク家最後の皇帝であるフランツ・ヨーゼフの弟、マクシミリアン皇帝が、政治的な事情で突如メキシコ皇帝に就任させられてしまうのです。
当時のフランス・ナポレオン三世によるメキシコ傀儡政権です。
本意ではなかったのかもしれませんが、メキシコに移住した皇帝は、自身の出身地であるウイーンの特産ビールであるウインナーラガーを新天地メキシコに積極的に伝導したそうです。
故にウイーンとは遠く離れたメキシコで、現在でもウインナーラガーを名乗るビールを醸造するビールメーカが多数存在しています。
ここ数年のクラフトビールブーム等により、ウインナーラガーを逆輸入して醸造するオーストリアの醸造所も見られるようになりました。
ザルツブルクのグスヴェルク醸造所もウインナーラガーの醸造を始め、現地だけでなく各輸出先においても高い評価を得ています。
グスヴェルクのウインナーラガーはもちろんウインナー麦芽もホップもオーガニック認証取得の素材のみを使用しています。
オクトーバーフェストの原型を是非ご賞味下さい!
http://www.gusswerk.jp
posted by Horny Betty at 12:07|
Comment(0)
|
GUSSWERK Bier
|

|